3年課程では、ゲーム業界での活躍をめざし、
オリジナル作品の制作に打ち込みます。
2年課程では、ゲーム制作を通してプログラミング技術の
基礎を学び、時代の変化に対応できるプログラマーをめざします。
めざす業界・職種 | ゲーム業界
●プログラマー●エンジニア●2D/3D/UIデザイナー●シナリオライター●プランナー(企画) |
ソフトウェア開発
●SE・プログラマー●システム運用オペレーター |
---|---|---|
IT基礎知識とプログラミング技術を基に、CG・ゲーム制作実習・ゲーム企画などの応用技術を磨きます。3年課程ならではのゲーム制作実習を通じて、オリジナル作品でゲームコンテストに挑戦することで実践力を身につけ、ゲーム業界で活躍できるクリエイターをめざします。
コンピュータの仕組みやプログラミングなどのIT技術を基礎から修得。ゲーム制作を通じてプログラミングスキルを身につけます。将来はソフトウェア業界のプログラマーをめざします。
※ゲームプログラマー学科(2年課程)からゲームクリエイター学科(3年課程)へ編入可能です。
多くのゲーム会社で採用されているゲーム開発ツールUnityの勉強会やゲームシナリオライティング講座などに参加。また、プロから教わった実践的な内容をもとに、プロと一緒にチームを組んで短時間でゲームを制作するイベント“ゲームジャム”にも参加できます。各種ゲームコンテストにも挑戦し、ゲーム制作技術を磨きます。
ゲーム業界の最新動向を知ることはゲーム制作のヒントにもなります。東京研修では、DeNAなどのゲーム会社の研修受講と、日本最大規模の総合ゲーム展示会である“東京ゲームショウ”を見学します。ゲーム開発の最先端技術やゲーム業界を知る機会にもなります。
C言語をマスターすれば他の言語の修得も速いと言われる、プログラミング技術の基礎言語です。
コンピュータの仕組みやプログラミングの知識はゲーム制作にも必須。IT知識を基礎からしっかり学びます。
2次元CG・3次元CG・デザインに関する基礎的な理解と、映像制作の基本、モデリングやアニメーションなどの知識を身につけ、ゲーム制作に活かします。
OICではパーセンテージ(%)や合格者・受験者だけではなく、卒業生数まで表記して「実際の人数」を伝えることを大事にしています。
(株)アイネット、(株)アクティブ、イースマイル・ホールディングス(株)、(株)インフォメーション クリエーティブ、(株)エイムテクノロジー、エコービジネスソフトウエア(株)、大津コンピュータ(株)、(株)オーディーシー、(株)岡山情報処理センター、カイタック(株)、(株)クリーブ、(株)システムメイト、新日本コンピュータマネジメント(株)、スマートスケープ(株)、スリープラス(株)、セリオ(株)、ソリオ(株)、TISソリューションリンク(株)、東都システムズ(株)、(株)トライエス、(株)トラスト・テック、(株)西日本システムサービス、西日本電子計算機(株)、(株)日本テクノス、ニューテック(株)、NETCITYS(株)、(株)ハーバー・ソフトウェア、(株)ビジネスコム、(株)ホープクリエイト、(株)マーズ 他